2010年12月28日火曜日

NHK大学ロボコンに向けて


回路班chi-です。

モータードライブ回路の設計を担当

没になった回路図たち・・・すべて同じ回路の試行錯誤

途中、風邪引いてちっちゃいミスでボツにしたのがほとんど


次は何をつくろかなー

2010年12月23日木曜日

NHKロボコン書類審査

若干クリスマスプレゼントにはフライング気味ですが


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

書類審査「通過」です。

2010年12月7日火曜日

もうどうあがこうと・・・


あーあ、糊付けちゃった・・・先週からなんだかんだでカオスな状態でしたが、なんとか書類を上げました。
後は祈るだけです。


P.S. 提出直前にミスが見つかったので茶封筒に変わりました。

2010年11月26日金曜日

2つのサーボを繋げたら

仕事の最中に、2つのサーボを繋げて、片方のサーボに何か部品を取り付けたとき、どんな挙動をするのかな~と思い、GoogleSketchUpで書いてみました。

サーボの回転角は最大180°回転タイプ。大きさは適当。

黄緑色がサーボ、緑色の部分がサーボを接続する部品です。
ピンク(紫?)の丸部分に、何らかの部品を取り付けた時の挙動を考えました。
ちなみに、下のサーボは固定した状態と仮定しています。



水色の部分が、可動許容範囲ですね。
書いた後だと、なんだこんな動きか~と簡単に理解出来るのですが、書く前は想像出来ずに悩んでいました。
円弧運動はイメージし辛い時もあるので、そんな時は書いてみると良いかもね。

2010年10月17日日曜日

サイトのURL変更について

岐阜大学ロボコンサークルのサイトをご覧いただいてありがとうございます。

突然ですが、ロボコンサークルのサイトのURLが変更になりました。
新しいWebサイトのURLは

http://www2.gifu-u.ac.jp/~gcrobo/

です。現時点では既存のサイトも残っておりますが順次、移行措置をとっていく予定です。

ブックマーク(お気に入り)に登録されている方や、本サイトにリンクを張られているサイト管理者様はお手数おかけしますがURLの変更をお願いいたします。

今後ともより一層の活動を行っていきたいと思っています。よろしくお願いします。

2010年10月4日月曜日

ABU Robocon 2011 大会文章の訳が気になるところ

ABU Robocon 2011 の概要が発表されてしばらくたちました。
各出場大学さんも色々作戦を練っている頃合いではないかと思います。
今年はタイで開催されると言うことで、公式サイトでは英語の他にタイ語版のルールも配布されているようです。私にはタイ語のルールを見せられても全く理解できませんが・・・。


さてそろそろNHK Roboconの方から公式な日本語訳が出るころでしょうか。
大会文章の翻訳で最も気になるのが固有名詞がどのように翻訳されるのかということです。

昨年のピラミッド以上にことしは聞き慣れない固有名詞が目立ちますよね。
「ローイ・クラトン(Loy Krathong)」とか「サラ(Sala)」とか、
他にも"Preparation Zone"や "Storage Zone"とかあります。

プロの翻訳家の方の手によって翻訳が行われていますが、プロの方はどんな風に訳すのか気になるところです。
ちょっとしたニュアンスの違いだけで明確でなければならないルールが曖昧になってしまいますからね。


さぁ、他大学もABU に向かっていると思いますが我々も負けてはいません。全国の大学諸君、覚悟せよ!!

2010年10月3日日曜日

オリジナル壁紙( Original wallpaper )

岐阜大学ロボコンサークルからオリジナル壁紙を配布します。
1920px:1080px のフルHDサイズの壁紙になります。

岐阜大学の通称、丸池と呼ばれる広場付近の景色と
キャッチフレーズが入った特性壁紙です。

あなたのPCのデスクトップをこの壁紙で飾ってみてください。

ダウンロードの仕方は簡単です。画像の上で右クリック、「名前をつけて画像を保存」です。


壁外

2010年10月1日金曜日

英雄伝説 旅の軌跡 the3rd

遅くなったがROBO-ONE記3日目

ホテルで格闘用モーションを皆でセコセコ作成して、今日ドガはるおに挑む。
なんといっても相手は身長1メートル近くあるというロボット。
一体この試合をどう乗り切るか、脚を引っ掛ければ倒れるだろうか、
相手は安定した歩行をするのだろうか、奇跡は起こるのだろうか。

タクシーでホテルから試合会場に向かい、1回戦目に臨んだ。
1回戦目のドガ・はるおとリングで向かい合ったときは何となく歓声を聞いたのを覚えている。

解説者が「自衛隊と怪獣の戦いですね。」
とりあえず大健闘!!

タイの伝統行事ローイ・クラトン

先日ABU ROBOCON 2011 のルール及び大会概要が発表されましたね。
今年はタイの伝統行事で日本で言うところの灯篭流しのようなものをモチーフにしてやるみたいです。


さぁ、今年こそはまずNHK Roboconに出場して1勝1勝を収めていきたいと切に願っています。

2010年9月24日金曜日

引っこ抜かれて~

あなただけに付いていく~

という事で、ピクミンモドキ(通称ピモ)が大きくなってきたので
引っこ抜いて、新しい鉢植えに植え替えました。


ついでに、栄養剤も挿しておいたので、もっと大きくなるでしょう。

で、クワズイモで検索していたらこんなサイトを発見。
クワズイモ.com
クワズイモ生育の参考にして下さい。誰得だけど。


そういえば、2011年NHK大学ロボコンのルールが発表されましたね。
ABU Asia-Pacific Robot Contest 2011 BANGKOK
当サークルでも英訳なう

とりあえず、大会解説用の動画を見ましたが、ロボットでケーキを作るようなイメージでしょうか?
フェイズ毎に時間が区切られた前大会と違い、今回は課題をクリアしていくという流れの様なので、よりシビアな大会になりそうな気がします。

2010年9月14日火曜日

英雄伝説 旅の軌跡SC ~ROBO-ONE18th~

遅くなったがSecond Chapterへ

新潟県新発田市に入って二日目がいよいよROBO-ONE 18th in SHIBATAのデモンストレーション本番である。
ホテルで朝食を済ませた後、タクシーで会場に向かう。

エントリーかすませた後、早速控え室でロボットの最終調整を試みる。
ところが、大問題が発生。企画審査でギダイガーがレギュレーションを満たしていなかったのである。
そう、新たに取り付けた手の機構により腕が長すぎであるとされてしまった。

やむなくギダイガーの手をKHR3のスタンダードな状態に戻した。


デモンストレーションではスロープの登りを諦めざる終えない。
なぜなら手の重量が大きく変わってしまったためスロープ用のモーションのバランスが崩れてしまうからである。


そして僕らの順番は事実上2番目、サンダーボルトの次である。
とりあえず「元気よく」これが僕らの作戦(?)である。
せめて金魚台輪だけでも成功してくれ!!



デモンストレーション後、散々なコメントの後、僕らは控え室に戻り
ギダイガーを段ボールに入れさらにガムテープまで固定した。
これ以降、新潟でギダイガーを動かすことはないだろう、予選は確実に通ってないだろうと落胆していたからである。


が、・・・・・ところがドッコイ、「近藤科学賞」を受賞していたではないか。
表彰式では耳を疑ったぞ!”嘘だろ!?”
何をして良いかわからずとりあえず前に出て行く。
とりあえずうれしかった。



で、夜はROBO-0NEの懇親会、ロボワンのベテランの人や他大学の人とも交流できて良かった。
料理もおいしかったし、新潟で良い思い出ができた。
こんな感じで一日を終われればいいのだがホテルに帰ってからは明日のための戦闘用モーションの作成である。

2010年9月8日水曜日

部員の活動パラメーター

以前100均で買ってきたクワズイモの「ピクミンモドキ(通称ピモ)」

今まで葉っぱ1枚だけしか生えて来ませんでしたが、いつのまにやら葉っぱが2枚に増えてました。
さらに小さな葉っぱが増えてきて、どんどん大きくなっています。
一時は、葉っぱ全部枯れてたのになぁ。


多分、夏休み期間中に、いろんな活動をしてたせいで、部室が涼しかった為どんどん成長したんだと思います。
つまり、サークルの活況に応じて大きくなる!という事じゃないだろうか?

あと、ちゃんとお水をあげてくれる人が増えたのも理由かもしれない。
誰だか知らんけど、ありがとう。


話は変わりますが、うちのサークルも政権交代(部長交代)の時期でした。
厳正なる代表選?の結果、色々決まったみたいです。

きっと、新部長をはじめ2年生がこのサークルをまた一つ、大きくしてくれるでしょう。

さしあたって、まずは宴会部長に期待しようかな?
9月末が楽しみだ♪

2010年9月1日水曜日

英雄伝説 旅の軌跡FC ~ROBO-ONE18th~

8月28日、29日に新潟県新発田市で二足歩行ロボットの格闘大会、第18回ROBO-ONE in SHIBATAが開催された。

で、ロボコンサークルもそれに参加する。以前もこの大会にエントリーしたことは何度かあったが諸事情により出場できなかったため、今回が初出場である。

出場するロボットの名前はギダイガー(Gidaigar)、春に開催された市販ロボットで対戦する第1回ROBO-ONE Lightに出場したダブルハイパーギダイガー(KHR-3HV)を改造したロボットである。


さて新潟県であるが岐阜県から行くには交通機関が少なく不便である。
現実的な手段としては高速道路を運転していくか、東京経由の新幹線か、名古屋から新潟までのバスである。
(あと飛行機という手段もあるらしい)

で料金的なことも考え高速バスで行くことにした。名古屋まで出てそこからバスに乗るのである。
しかし、新潟行きのバスの本数は少なくうかうかしていたらバスの座席をとれなかった。
やむなく新潟県新発田市に前日入りすることにした。(結果的にこの方が良かったのかもしれない。)


名古屋を夜に出発し新潟駅に早朝到着した。
新潟駅から新発田駅まで電車で移動である。電車の本数が少ないから注意である。
特に平日の9時台に電車が1本もないことに驚いた。
電車の車窓から見た風景は久々の平原である、気持ちいい。




そして新発田駅について早速見つけたのが金魚台輪。金魚台輪とは新発田市伝統の山車、
ROBO-ONEのデモンストレーションではロボットを使った新発田市のPRが規定演技となっており
ロボコンサークルは金魚台輪をつかった演技を行う。金魚台輪を見て本当に新発田市名物であることを確認できて一安心である。




さて、宿泊予定のホテルに荷物を預けたあとはロボットの調整!と行きたいところであったがさすがに早朝からチェックインするわけにも行かないので新発田市にある月岡温泉に向かった。

バスで行けばすぐだったのだが電車で月岡駅まで行き、さらにそこから歩いて月岡温泉に行くという選択をしてしまったため非常に疲れた。意外と距離がある。
月岡温泉に行くときは新発田駅からバスで直行することを強く推奨する。
炎天下の中1時間近く歩くことになってしまった。

ようやく月岡温泉にたどり着いた。月岡温泉周辺はまさに観光地でリゾートホテルが建ち並んでいた。
温泉施設は、開店前だったが僕らを見て早めに開店してくれた。汗だくだった疲れていたのでありがたかった。

月岡温泉はエメラルドグリーン色をしており、美人になる湯とされていた。確かに肌がすべすべになった気がした。施設は500円で入場でき、施設内には温泉の他に休憩部屋なども用意されていた。
もうものすごく満喫してきた。

昼食後、新発田駅まで今度はバスで帰った。ちなみにバスで一緒になった人が何かROBO-ONE関係者という雰囲気を漂わせていたので、あえてバス内ではロボットに関連する用語を混ぜて会話してみた。

新発田駅のバス停に到着後、挨拶できた。ちなみにこの人が大会2日目の初戦の相手になるとはこのとき夢にも思わなかった。

で、3時過ぎくらいにホテルにチェックインして早速ロボットの調整である。
といっても予選デモンストレーションの準備は大学で大分やってきたし、疲れていたので早めに就寝。




大会前日はこんな感じだった。

二足歩行ロボットRobo-ONE 18th in SHIBATA

こんにちわ。8月28日、29日に新潟県新発田市で開催されたRobo ONE 18th に出場しました。

以前からRobo ONEにはエントリーしていたものの実際に出場することができなかったのですが
今回、初出場で予選を19位で通過しさらに近藤科学賞を受賞することができました。

出場したロボット名はギダイガー(Gidaigar)です。
春に開催されたRobo ONE Light 1th に出場したダブルハイパーギダイガー(KHR-3HV)をベースにしたロボットで臨みました。

予選では2分間という限られた時間の中でデモンストレーションを行います。
そしてデモンストレーションの中で開催地の新発田市のPRと角度のわからないスロープの上り下りを規定演技として採点における高いウェイトを占めています。

ギダイガーは新発田市伝統の金魚台輪(金魚の形をした山車)を引き、スロープを倒れながらですが上りました。

予選を通過したロボットが挑む本戦では1回戦目でドガ・はるみというギダイガーの2.5倍の身長、4倍以上の体重のロボットと格闘することになり健闘しました。

予選では19位に入り、「近藤科学賞」を受賞しました。
http://www.robo-one.com/roboone/roboone18result.html

2010年8月27日金曜日

AutoCAD3D 2010

さて、久しぶりにAutoCAD3Dを触ってみたのだけれど、最後に触ったのが6ヶ月くらい前かな?
とりあえず、2010年Verになってからは初めて触りました。

で、オブジェクトを配置する時に、2時間くらいとまどった問題があったのでメモ書きついでに書いておきます。
2009年Verに慣れてると、かなり戸惑うと思うので、注意を!

つまずいたのは、ワールド座標系(WCS)と言うAutoCAD3Dの固定座標系について。
詳しくは下記サイトに詳しく載ってるので、参考にして下さい。

AutoCADのレシピ

2009年Verまでは、オービットで適当に図面をくるくる(配置するオブジェクトの底面視点を指定)していれば、好きな方向にオブジェクトを配置出来ていました。
しかし、2010年Verだと、座標の向きを都度指定しない限り、WCS座標のXY軸と平行な向きにしかオブジェクトの底面を配置出来ません。

要は、ちゃんと座標設定をしないと、好きな向きにオブジェクトを配置出来ないって事。

で、対策としては、ユーザー独自の座標系(UCS)を指定してあげること。

【UCS座標設定方法】


画像の赤丸部分「WCS」を選択すると、「UCSを新規作成」と出てきます。
で、ここでX軸とY軸を順次決定していきます。最終的にZ軸方向にオブジェクトを伸ばす事になるので、どっち向きに伸ばしたいかを考えて、XY軸を決めて下さい。
で、方向をちゃんと決められたら、再度「UCSを新規作成」を選んだのち、コマンド「NA」「S」を入力し、個別の座標名を入力します。

これで、オリジナルのUCS座標系が作れるはずです。

多分、ちゃんと調べれば2009年Verと同じような事も出来るのだろうけど、、、
誰か設定方法を知ってたら教えて下さい。

ま、今日はこんな所です。

2010年8月22日日曜日

ルネサスマイコンカーラリ2010

昨日、今日と秋葉原UDXで開催されたルネサスマイコンカーラリ行ってきました。



なんとかマシンは作ったのですがプログラムが全くと言っていい程詰められて無くなんとか走っている状態でしたが・・・しかも昨日の試走時にはクランクも曲がっていたのに、今日になってトレースしなくなるとか。よって結果は散々なものとなってしまいました。

しかも、行きのバスの中でカメラを忘れた事に気がつき、結局ちゃんと写真も撮れなかったので結局自分は見てただけみたいなものです。ただ速いマシンを見るとテンションが上がるものです。例えば「直角とか関係無いぜ」と言わんばかりの(実際にはちゃんと凄いプログラムがされているのだけど)スピードで曲がって行くところなどなど。
大会前は「もう来年はいいかなぁ」などと思っていましたが、自分が思っていたよりも、自分やその周りのモチベーションが上がってきたので、どうにかこのモチベーションを来年のこの時期まで維持できないかと思っているところです。

追記
開発中のマイコンやカメラ搭載のマイコンカーのデモがあったけど面白そうだな。

2010年8月16日月曜日

中島みゆき なう

ただいま、部室にてRobo-Oneロボットを製作をヘルプ中。
基本モーションは出来てきたので、各所のネジにスプリングワッシャーをかまして、外れないように補強してます。

で、静かに作業するのも寂しいので、Yokoの大好きな中島みゆきを聞きながらやってます。
やっぱり、地上の星を聞きながら作業してると、プロジェクトXを思い出して、やる気が出ますね。
そのうち、岐大祭でプロジェクトX風味の動画を作って欲しいですね。
「その時~は決断した、、!」みたいな感じで。どうやろ?

ちなみに部室には、5.1chのスピーカー(YAMAHA:AVC-S20@K私物)があります。
でも、ウーファーと5つのスピーカーが全部一緒の場所、、、全然サラウンドじゃないorz
まあ、遊ぶ場じゃないんで、聞ければOKなんだけどね。

さて、かわさきロボットコンテストともども、大会まであと10日程。
マイコンカー班は、あと3日くらいかな?メンバーのうち2名は地元の高校で調整してるらしいけど、どんな感じなんかな?

ま、各チーム、ちゃんと写真撮影忘れんようにな~

2010年8月15日日曜日

ギダイガー、行きます。

8月28日、29日にかけて開催されるRobo-ONEに参加予定です。
ロボット名はギダイガー、近藤科学社のKHR-3HVを改良したロボットです。

現在、大会に向けて深夜帯も活動しています。
起き上がりモーションやデモンストレーションの動きなど急ピッチに作業を進めています。

2010年7月9日金曜日

ロボ騎士物語 -光の覚醒-

ロボコンサークルには、工学部棟の5階に部品製作等の作業部屋があります。
でも、工作機器が乱立してる&照明は普通の部屋と変わらないので、バンドソー等の作業の際、照明が足りなくなります。
↓こんな感じ。

↑ぱっと見問題無さそうだけど、切断部分が見にくい。


で、以前からどうにかしたいなーと思っていましたが、こんなん見つけました↓
・クリップライト


これを選んだ理由は
・一応LED×3個搭載しているので明るそう
・ライトを支える部分が球形なのでライトの向きを自由に変えられる
・100均なので、105円と安価である。
といったところです。

問題になりそうなのは
・電池がボタン電池LR44なので、電池切れした時にメンドイ
・固定に両面テープを使っているので、そのうち取れそう
なところでしょうか。

で、早速取り付けたところ


上から見たところ



割と明るくなったかな~と思いますが、どうですかね?
ボール盤も暗いので、暇があったらこっちも取り付けてみます。

2010年5月28日金曜日

ひとまずマイコンカーをだな

新入部員も入って1年生はライントレースカーを作っていますが、やっぱりマイコンカーでしょ!って事でマイコンカーを製作中です。本体は前のマシンからシャーシ以外はすべて移植ですので問題ないかと安易に考えていたものの本格的な機械加工は1年近くぶり・・・しっかりと気合を入れ作業着を着込み開始しました。アルミ材と意気揚々と加工していましたが・・・いきなりケガキ線と関係ない所を切り出すわ、穴がずれるわで、本当に酷い加工精度。どうにかなんとか、ひとまず今日仮組みをしてみました。 



嗚呼・・やっぱりずれてる。

2010年4月24日土曜日

各種パーツが届いた/新入部員募集!!

新入生向けのライントレースカーを制作するための部品が20日に届きました。
これを制作することでハードウェアからソフトウェア開発までの一連の内容に触れて欲しいと思います。

部品も多めに注文していたので、まだまだ新入部員が来ても大丈夫です。
ロボコンサークルでは年中新入部員を歓迎しています。
まだ、サークルを決めていない人や今年度から新しいことに挑戦したい人、ぜひ来てくださいね。

2010年4月16日金曜日

残された道は、同意のみ

部室のInspiron Mini 9が、上手いこと起動しません。
どうやらリカバリするしか手は無さそうなエラーでしたが、色々試していました。

で、その途中でこんなエラーメッセージ?が出てきました。



何が「×」なのかも不明
さらにOKを押すしか無い、、だと、、?
つまり、どういうことだってばよ、、、orz

とまあ、そんなこんなで結局修理は出来ませんでした。
メモリに不具合は無く、エラーメッセージ等から推測すると恐らくSSD内のファイルの一部が欠損していると予想されます。セーフモード起動もダメなので、修復も不可。
仕方が無いので、来週中にでもリカバリしますか。

2010年4月7日水曜日

新入生用ライントレーサー

新入生用のライントレーサーを製作しました。
仕組みが簡単であるため、初心者でも簡単に制作することができます。
使用しているロジックICを付け替えることで白線だけでなく黒線も辿ることが出来るようになっていますし、PICによる機能の拡張を行っていく事も可能です。
課題としては直角コースを曲がることが出来ないのでプログラムの改良やセンサーを増やす事で解決していく予定です。

ロボット製作を学ぶ上でとても良い教材だと思います。

2010年4月6日火曜日

鉄人大破!!

頼まれていた鉄人28号(二足歩行ロボット)を修理していました。が、結果として事態を悪化させるだけでした。
昨日鉄人を初期位置を設定して(っと言うよりもネジと言うネジ全てが緩んでいて、結局全部締め直した)、今日モーションを作成していました。
鉄人を片足だけで立たせていたところ足首がウンともスンとも言わなくなってしまってので、足のサーボを分解しました。

鉄人のサーボはサンワのERG-VBでした。
分解してみて気がついたのですが中のギアは金属製なのに、1つだけモーターのピニオンに繋がっているギアだけがプラスチック製。しかもサーボに負荷が掛かり過ぎてギアの山がなくなってしまっているっぽい・・・
流石にこれは直せないな・・・

ご退官&卒業祝い!!

ロボコンサークルの顧問教官の、谷先生がご退官されるという事で、3/24に退官祝いを行いました。
併せて、今年卒業の部員の卒業祝いもやってきました。

場所は岐阜駅前の「さかなや道場」

3年生のNicoとKの挨拶のあと、新顧問の佐々木先生を交え、賑やかに食事をしました。
プレゼントはベタですが、万年筆。喜んでもらえたみたいで良かったです!

最後に部長chi-と谷先生から挨拶があり、お開きに。
また先生方も誘って新勧の飲み会をしたいですね。

そういえば、新顧問の佐々木先生には、何も用意していなかったので、新勧の時にはワサビーフをケース買いしてきましょう!

2010年3月31日水曜日

カラー液晶(新入生歓迎用?)

投稿するネタが無い(?)のでちょっと前に作ったフルカラー液晶(いわゆる秋月の300円液晶)を新入生歓迎用と言う理由をつけて直してみました。液晶の表示がちゃんとしてなかったので、一日かかっていろいろと見てみた結果はただの接触不良でした・・・。

以下、何かの参考用に詳細を書いておきたいと思います。
電源には12VACアダプタからレギュレーターで9Vと5Vを作り、さらに-9Vが必要なのでLTC1144CN8
を使って負電圧を作りました。
駆動用にはH8-3048(マイコンカーラリーで使っているもの)を使っています。
液晶との接続にはサンハヤトの0.5mmピッチのエクステンション基板を使って接続しますが丁度いいpin数に切り出さなければならないのですが、かなり気が狂います。
プログラム(と言うよりデーテシート以上の情報)に関してはなる研さんを参考にさせてもらいました。
正直いえばヘッダファイルを3694から3048用に書き換えた程度です・・・。

動作は非常に遅いです。リフレッシュレートが1Hz以上ですが、ちゃんと動いているので良いとします。
また、400×96ドットですがデータとしては200×48ドットになってしまっています(メモリ不足?)

2010年3月27日土曜日

Robo-One Light 出場

3月20日に開催された二足歩行の格闘競技大会Robo-One Lightに出場しました。

Robo-One LightはいくつかあるRobo-Oneの大会のうち、市販のロボットでも出場が可能な大会です。

岐阜大学ロボコンサークルでは近藤科学社のKHRー3HVを組み立てて、モーションをプログラミングして出場しました。ロボット名はダブルハイパー・ギダイガーです。

結果は、2回戦を突破し、ベスト16に入ることができました。

さらに、特別賞をいただくことができました。


ベスト16に入った嬉しさと、もっと勝ち進むことが出来なのではないかという悔しさもある心境で大会を終えました。

今回の経験を糧に更なる進歩をしていく次第です。


なお後日、ロボコンサークル本屋サイトの方でも今回の大会についての内容を更新する予定です。

2010年3月3日水曜日

あの真面目な放送は誰!!?

ロボコンサークルを、ZIPFM@CANPAS NAVI内にて紹介頂きました!

ブログにも紹介頂きましたので、リンクを貼っておきます。ありがとうございました。

http://zip-fm.co.jp/blog/r18/Detail.asp?Seq=15234

2010年2月22日月曜日

ラジオに出演します。お楽しみに

ロボコンサークルがZIP-FMのR18という番組のCANPAS NAVIというコーナーに出演します。
2月25日夜10時50分から11時の間に放送されます。

お楽しみに。

2010年1月27日水曜日

バッファロー様のロボコンサークル訪問

1月27日、株式会社バッファローの方にロボコンサークルを訪問していただき、今後の就職活動に役立つお話をしてただきました。

内容は、同社の概要、方針、今後の展開や採用におけるポイント、仕事の様子などでした。ユーザーの声に応えたものづくりの工夫や楽しさ、学生の自由なものづくりと納期を考えたものづくりの違い、採用の面接において重視される点といった貴重な話を聞くことができました。


いずれはサークルメンバーも卒業し就職することになるでしょう。その時に今回の内容を役立てることができれば良いと思います。


サークルとしてもこうした企業と出会える機会を大切にし、今後に生かしていきます。


最後に、以前から購入を検討していたネットワークハードディスクを提供していただきました。早速セットアップを開始しました。有効に活用していきます。