2013年12月26日木曜日

忘年会

一年生ハード班のライカです。

投稿のことをすっかり忘れてしまい、一週間以上投稿を開けてすみませんでした。
今回は先日25日に忘年会について報告させてもらいます。
クリスマス?ナニソレオイシイノ?

さて、今回の忘年会ですが、先生、OB含めて21名の方々が参加して、JR岐阜の向かいにある「ニパチ」で行われました。
「ニパチ」はメニューがとても豊富で、最初はコースのようにサラダやフライドポテトなどが出ましたが、その後は食べ放題、飲み放題で、ネギまや刺身、他にも色々なものを各々食べたり、飲んだりしました。
自分は未成年なので、お酒の代わりにどれだけ食べられるか、ひそかに挑戦していたのですが、最後は食べ過ぎでダウンしてしまいました。
最後に頼んだパンケーキが何の味も感じられなかったのは、痛い思い出です。
今回は未成年が多く、まだまだNHKに向けての活動も途中であったため、お酒を飲む人も少なく、何のハプニングもなく楽しめました。
幹事を務めてくれた「フォルティス」さんには改めてお礼を申し上げます。
楽しい忘年会ありがとうございました。

最後に、今年もあとわずかですが、今年中にビデオを完成させられるように頑張りましょう!!

以上、ライカでした。
次回のブログはちょうどいいので「フォルティス」さん、お願いします。



2013年12月18日水曜日

仕事が終わらない!

一年回路班のMIです。
タイトルどおりです。回路が完成しない!作り始めるのがそもそも遅かったり、いざ作ろうと思っても部品がなかったりと、今になって後悔してます。スケジュールと部品の管理をもうちょっと何とかしなければ。
まあ後悔していても完成しないので、ハンダごてと戯れてきますかね…

次の投稿はライカにお願いします。

2013年12月12日木曜日

タイヤ完成

 1年ハード班 ヒビです。
 無事タイヤ2個目のシリコンが固まりました。

こんなだったのが


こんな感じになりました。

 とりあえず、2つとも無事完成したのでほっとしています。しかし改善点も多く、次回作るときはタイヤの厚みやサイズを変更しなければなりません。他にも、シリコンの脱泡とか、プライマーの洗浄液探しなどなど、よく考えると改善点だらけでした...。
 脱泡用に真空櫃がほしいです。次回はとりあえずエアーで脱泡するつもりですが。いや、その前に部室で作業していいものか。プライマーとシリコンは、両方とも有機溶剤系のにおいが強かったので、真冬に窓全開というのはきついものがあるかと思います。

 問題も多々ありますが、初めてということで許してもらえないでしょうか。(部長はおそらくダメと言いますね)

 納期まで後6日(本当は昨日でしたが)。タイヤ以外のパーツも完成したので、張り切って組み立てていかねばなりません。

 次回のブログはMIさんにお願いします。

2013年12月8日日曜日

年末進行

どうも!!does、カニニンに続き制御班3人目のイマジンです。

本当は先週には投稿するはずだったのですが、すかっり忘れてしまいこんな時間に投稿するになってしまい申し訳ない気持ちでいっぱいでございます…

はてさて、今年も残り一か月をきり、NHKへの期日も迫り、みんなが忙しいく動いております。
自分もその例に漏れず、新しく導入されたSTBeeマイコンとAVRの違いに(-_-;ウーンと頭を悩ませるのと同時に中間テストにも挟まれてんやわんやしながら毎日を過ごしており、まさに文字通り師走ていう感じです。
これからさらに忙しくなっていくので、一段と気合い入れて頑張ろう!!と意気込んでおります。


次のブログはヒビさんにお願いします。

2013年11月21日木曜日

遅くなりましたが岐大祭終了!

どうも!一年生のカニニンです。
一か月前くらい(もう一ヶ月か,,,)すぎましたが岐大祭のことについて話そうと思います。

自分はロボワン班として岐大祭に参加しました。なにをしてたかと言うと、子供からご年配の方まで
にロボットを動かしてもらい、喜んでもらってました!
みなさんの反応がよくてニヤニヤ( ̄∀ ̄)がとまりませんでした。
自分は一個「変なおじさん」というモーションをつくりましたが、それを搭載したロボットのほうが
結構調子が悪くて(・・;) モーションをALL先輩が作ったロボットの方を使ってました。
その先輩の作ったモーションで「くやしがる」というモーションがあり、それを見るとほぼ皆さんが
笑っていらっしゃったのでこっちも作ってないけどうれしくなりましたね(*´∀`*)
他にも「片腕屈伸」「逆立ち」「うさぎ跳び」など自分も驚いてしまうモーションがあり
先輩方はすごいなぁ《゚Д゚》

自分は今は制御のほうで奮闘してますが、暇があればなにかモーション作ろかなぁと
思ってますヽ(*´∀`)ノ

次のブログ担当はイマジンに任せます!

2013年11月19日火曜日

今年も参加させていただきました。

どうも気分で更新する人、かとすんです。

今年もかかみがはら航空宇宙博物館で行われた工作教室に参加させていただいたので報告をしようと思います。


内容としてはゴムを動力としたライトプレーンの制作がメインで、今回はロボコンサークルからも参加させていただくということでせっかくなのでとうロボに出場し、岐大祭で改修をしたロボビー改ニの操作体験をしてきました。

というわけでロボビー最後の出撃です!
岐大祭が最後の晴れ舞台だと思っていたので、朝日に照らされるロボビーが神々しくさえありました・・・。
ここまで安定して稼働するロボットは当サークル初なのではないかと制作に関わったものとして誇りに思います。



そして、ライトプレーンの制作です。
持参した工具を使って、思い思いの羽の形、色、模様で制作していきます。




そして、完成したライトプレーンは
飛 ば し ま す



かとすんも乱入


ある程度飛ばしたら次はロボビーの操縦体験です。
最初に「NHKロボコンって知ってる?」って聞いたら多くの子供達が手を上げてくれて嬉しかったです!
ロボビーの方ですが、残念ながら電池残量が少なく、少し動かしたら止まってしまいました・・・。
復活したのは教室終了後、子どもたちがほとんど帰ってからでした。
 最後まで残ってくれたこの2人は、工作に大変興味があるようで、将来が楽しみです。
今回の教室の参加者からロボコニストが生まれ、岐阜大学ロボコンサークルに参加してくれることを切に願っています!

2013年11月14日木曜日

岐大祭終了

初めまして、1年制御班のdoesです。

岐大祭が終わって初めての記事なので普通なら岐大祭後の感想を書くのでしょうが、僕はバイトが忙しかったせいで2日とも参加できませんでした。
なぜ僕に回ってきてしまったのでしょうか…。
感想が書けないので、自分のサークルでの活動でも書いてお茶を濁すことにしましょう。岐大祭については次の人にでもまかせます。


現在ですが役目を終えたはずの1年とうロボ用ロボットT-2の解体を先延ばしにしてもらい、こいつを使って制御を練習中。
かとすん先輩の記事にあるとおりビシバシ鍛えてもらっている最中なのですが、内容が難しくなるにつれて自分のc言語に対しての知識のなさが露見してきてますね。変数の型の扱いや分割コンパイルなど、基本的なところでは間違えないようにしたいです。
とうロボの時はほとんど制御の仕事をしてこなかったため回路班やハード班の一年と比べると技術が未熟…。制御の先輩方に色々と話を聞いておけばよかったと今は後悔してます。


最後に次のブログ担当ですが、カニニンさんお願いします。

2013年10月30日水曜日

岐大祭間近!

こんにちは~acoです。

岐大祭の季節が近づいてきました!直前の更新になってしまいました(:_;)
私達ロボコンサークルではクレープの販売とロボットの展示などを予定しています。
11月の2日(土)3日(日)に開きますのでぜひ友達を誘ってきてください。

クレープの販売は図書館の目の前でやっています。
ロボットの展示等は全学共通教育棟(全教)の35番教室でやっています。3階の部屋です。
そちらではとうロボに出場したロボットや二足歩行ロボットの操縦体験を行います。



次の更新は だず です。

2013年9月24日火曜日

引っ越し作業

初めまして、1年のフォルティスです。

急に振られて驚きましたが、書くことがあってよかったです。




昨日、今日と引っ越し作業をしました。


↓引っ越し最中















運ぶものが多くて大変でした。

このサークルに入ってから常に引っ越しと隣り合わせな気がする・・・

部屋をくれぇえぇえぇぇえぇぇぇぇ!!





長々と書くこともないのでこの辺で。

次はacoさんにお願いします。

2013年9月22日日曜日

キネクト講習会をしました。

こんにちは、「あ、アニキ」です。

僕、そこまでブログを書くつもりはないのですが、なぜかまた書くことになりました。
連続はすこしつらいです。


今日、初代部長さんがキネクト講習会を開いてくれました。
僕、プログラミングができない回路班なのですが、今回はC++が全くできない自分でもできるように教えてくれました。


ただ、キネクトを動かす環境を作るのにひどく疲れました。

以下が、プログラミングが全くできない僕がグーグル先生を参考に(コピペ)して作ったプログラミングです。コメント文は講師のizmさんが教えてくれました。

使っているキネクトはXBOX360です。
ソフトはPointCloudLibraryを使っています。


// PCLSecondTime.cpp : コンソール アプリケーションのエントリ ポイントを定義します。
//
#include "stdafx.h"
#include <stdio.h>
#include <pcl/visualization/cloud_viewer.h>
#include <iostream>
#include <pcl/io/io.h>
#include <pcl/io/pcd_io.h>

#include <pcl/io/openni_grabber.h>
#include <pcl/visualization/cloud_viewer.h>

 class SimpleOpenNIViewer
 {
   public:
    //初期化の中身
     SimpleOpenNIViewer () : viewer ("unko PCL OpenNI Viewer") {}


  //Kinectからデータがきたときどうするの
     void cloud_cb_ (const pcl::PointCloud<pcl::PointXYZRGBA>::ConstPtr &cloud)
     {
       if (!viewer.wasStopped()){
         viewer.showCloud (cloud);
    }
   
    //ここでファイルを保存することもできる
 //pcl::io::savePCDFile("currentMS.pcd",cloud,true);
     }

  //コールバックを指定して起動する
     void run ()
     {
       pcl::Grabber* interface = new pcl::OpenNIGrabber();

    boost::function<void (const pcl::PointCloud<pcl::PointXYZRGBA>::ConstPtr&)> f =
         boost::bind (&SimpleOpenNIViewer::cloud_cb_, this, _1);

       interface->registerCallback (f);

       interface->start ();

       while (!viewer.wasStopped())
       {
   //1秒に一回、Kinectが死んでないか問い合わせ
         Sleep (1000);
       }

       interface->stop ();
     }

  //変数の宣言 関数ではない
     pcl::visualization::CloudViewer viewer;
 };

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{



 SimpleOpenNIViewer v;
 v.run ();//永遠に終わらない
 //おわる
 printf("終了");
   return 0;
}

ほとんどが、プログラミングができるizmさんが分かりやすく教えてくれたため、プログラミングが苦手な自分でも理解することができました。


まず、キネクトに映す背景です。




これが、キネクトで撮った写真です。


今回は、時間の関係もあって画像の表示しか進みませんでしたが、これから物体の認識ができるようまで高めていこうと思います。


最後に今回の講師izmさんから一言

twitterid:izmです。本日は前途有望な若者のbootcamp的な一日になって、非常に興味深かったです。また今度は面白いネタがあったら一緒に遊びましょう。

ありがとうございました。


もしも、この技術が進んだら岐大でもロボットにキネクトを乗っける時代が来るかもしれません…楽しみです。何年も先の話なんだろうな~





次回こそ、1年生の「フォルティス」がブログを書きます。お楽しみに…

東京に行ってきました。

はい、「あ、アニキ」です。
なぜか、僕が交流会のことをブログに書く役となりました。
おそらく、東京に行ったメンバーの中で一番立場が低いからだと思います。

まあ、こういうつぶやきはここまでにしておきます。


9月15日から17日まで東京に行ってきました。
ここからは、日記形式で書いていこうと思います。


9月15日、東京を観光してきました。

秋葉原の部品売場コーナーをみてびっくりしました。こんなに安いのか!!こんなに広いのか!!
 

 
大須のアメ横第二ビルとは大違いです。
大須だとニッパーは2000円くらいするのに秋葉原で買うと1600円で買えるのは知らなかった…
しかも、秋月とか千石とかマルツパーツとかの売り場もありました。
そこで、3時間くらい部品めぐりに没頭しました。
この後、何度も東京に住みたくなったと思ったのは書くまでもないでしょう。


9月16日、工学院大学に行ってきました。

工学院大学では、施設と部室の大きさに驚きまくりでした。こんなに広いのか!!

岐阜大学のロボコンサークルとは大違いです。
特に驚いたのは、これです。



こんな、素晴らしい機械があるKRPがうらやましいです。
これがあったら作業がはかどるだろうな。

最後に大会が迫っている中、交流会を開いていただいてありがとうございます。




9月17日は東京農工大学に行ってきました。

まず、部室におじゃまして部員の多さに驚きました。こんなに多いのか!!
岐阜大学のロボコンサークルとは大違いです。
特に驚いたのは、これです。



このようなタイムスケジュールが徹底されているからこそ強いことが分かった気がします。
私事ではありますが、回路の納期が遅れてすみません。

話が変わりますが、東京農工大学さんのおかげでとうロボで3位を取れたようなものなので本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 
作業中の中、部室を拝見させていただいてありがとうございます。


さて、東京から岐阜に帰ってきた僕ですが、さっそく東京農工大学で教えてもらったeagleをダウンロードしています。ほかの東京にいったメンバーもさっそく何かしら動いています。

交流会によって、僕は今の岐阜大学ロボコンサークルのレベルの低さを再確認でき、それによる焦りで自分のモチベーションを上げることができました。

今回交流会を開いてくださった大学に深い感謝の気持ちとともに、これからも交流を続いていけることを願っています。


次のブログを書く人は「フォルティス」です。彼は、期待の一年生です。
少し、ハードルを上げました。
初めてのブログになるだろうと思いますが頑張ってください。

2013年9月20日金曜日

とうロボ2013!!

お久しぶりです、部室が自宅のかとすんです!

遅くなりましたが、とうロボ2013の報告をしようと思います。


まずは二年生チーム”進撃のG-robo”から。






見事3位入賞を果たしました!!


なんということでしょう。
一年前はサーボモータは踊り、試合中にアームはパージされ、レギュレータは破裂する。
そんな岐阜大学ロボコンサークルわずか1年で決勝トーナメントに出場して、3位入賞を果たすまでに成長したのです!


ここからはかとすん個人の感想ですが、今回の成果はリーグの組み合わせと運によるものが大きいと思います。
実は岐阜大学の二年生チーム”進撃のG-robo”は一度もVゴールを達成していません。
一度の敗北を除いて、すべて課題を達成したタイムで判定勝ちしました。

ロボットの出来をみると、ハードウェアの完成度は他の大学とも戦えるレベルかとは思いますが、制御、回路のレベルはまだまだ差があります。

競技の結果としては3位ですが、制御、回路は対戦したどのチームにも劣ると考えています。

僕は制御を担当していましたが、実機でのテストは試合5日前からスタート、という状態で試合前日の深夜にようやくVゴールまでのモーションが完成し、自動パートはぶっつけ本番でした。
NHKロボコンに向けての練習、という目的もあるとうロボで、制御班だけ練習が出来なかったので不満が残ります。
前々から指摘されている通り、スケジュール管理についてはまだ課題が残っています。


一年生チーム”ギークス”は残念ながら予選で敗退してしまいましたが、一年生ハード班がハードをゼロから設計して、制作できた、というのはまだ課題は残るものの、有意義なものであったように思います。
今回、一年生教育の方針として1年にあまり回路や制御のことを教えなかったのは今となっては失敗だったなと反省しています。
これからビシバシ鍛えてNHKロボコンに向けての活動では2年生と同様最前線で働けるようにします。



手前がギークスのT-2、奥が進撃のG-roboのロボビー
(農工大さんにロボビーそっくりのロボットがありましたが、決して真似したわけではないです・・・)

2013年9月7日土曜日

とうロボ開始直前!!

 仕事をしないもう一人の副部長murasameです。

とうロボ開始まで半日を切りました。もうこんな時間なんで正直眠いうえに明日も早いのでちゃっちゃと書いちゃいます。

今回岐阜大学ロボコンサークルではとうロボに全体的にさまざまな取り組みをしてきました、そして今現在徹夜してみんな頑張ってますが明日もとい今日の結果は泣いても笑っても今までの積み重ねによる結果です。 今回大会に出場する他大学さんも当日は全力を出し切りましょう。

さてとうロボについては次のブログ担当者が書くとして、ネタがなくなったのでROBO‐ONEについて話します。ねむい
 率直にいいますと今年のROBO‐ONEには参加しません。参加人数が少ないです(´;ω;`)
また、いろいろな行事が重なってしまったため思ったように取り組むことができませんでした。
しかしギダイガー&C106は新入生歓迎会や岐大祭などのイベントではお手軽にロボットを体感できるうえにいい客寄せパンダにもなるので技術を絶やさないように今年の1年を岐大祭に向けて本気の技術継承をできたらいいな~と思ってます。おそらく11月には新しいことができてると思います。 今この文章を読んでいる岐阜大学受験生諸君、ROBO‐ONEに少しでも興味を持ってやってみたいと思ったらぜひ岐阜大学ロボコンサークルへ!!もれなく1年からスタメンになれます^^

さて、書くことがなくなったのでこれで終わりますが今深夜テンションで書いているのでおかしな文章があるかもしれませんがそれはスルーしてください。ねむい
次回のブログはとうロボ当日について面白おかしく書いてくれるであろう仕事をちゃんとする側のもう一人の副部長の「かとすん」です。おたのしみに~  

2013年8月28日水曜日

長年使ってきたホットボンドが壊れました。

こんばんは!!お久しぶりの投稿となります「あ、アニキ」です。

今まで書いてきた通り、とうロボに向けてあわただしく取り組んでいます。

最近、ホットボンドが温まらないという事態が起こりました。
このせいで作業が一時すすまなかったり。
う~む、長年使ってきたから寿命かな

ということで予算が厳しい中、新しいホットボンドを買うことにしました。
これが、500円で買った新しいホットボンドです。
これから、岐阜大学ロボコンサークルを支えてくれるでしょう。





そして、壊れたホットボンドですが…

なぜ壊れたのか?を突き止めるため分解することにしました。
壊すのに一苦労しましたが、このように木端微塵にしました。


ホットボンドが温まらない原因は分解して数分後発覚しました。
 コードが切れていることが原因でした。
そりゃ、温まらないよ。
長い間、岐阜大学ロボコンサークルを支えてくれてありがとう!!




原因を探すのと同時に、ホットボンドによる知識が得られました。
この部分で、熱を発生させるようです。



しかし、とうロボには生かせる要素は全くありませんでした。
熱は回路の敵ですから、そりゃそうだ。

分解に協力してくれたmurasameさんはホットボンドのトリガー部分の構造を何かに生かしたいと熱く語っておられました。

難しいでしょうが、いつかこの機構を使った機体を作ってくれることを期待しています。


次のブログは今回分解に携わった「murasame」さんに任せたいとおもいます。

2013年8月27日火曜日

旋盤しました

こんにちは、今回担当のteraです。
今シーズン2度目の夏風邪に頭を抱えている状況です。

今日初めて旋盤を体験しました。
目的はシャフトの削り出しです。「無いものは作れ」という経費節減ものづくり精神です。
いつもは使うことのない機械だけに、とてもぎこちなかった気がします。
ただ作業自体は単純なので、何度もやれば慣れていくと思います。
使える機械の種類を増やして、使い方を人に教えられればいいなと思いました。
あと、旋盤でタッピングが精密にできることを知りました。次回やってみたいです。

大会まで1週間と少しですが、気を抜かないようにやっていこうと思います。

次の更新は…

2013年8月20日火曜日

とうロボ始動中


黒猫です。久しぶりの投稿になります。

現在とうロボに向けて、急ピッチで作業しています。

現在自分は、新しいモータードライバーの制作をしています。

制作した物はこんな感じです



それに加えて、モータードライバー基盤も制作しました。



追加で、プログラムの作り直しをしているところです。



次はteraさんにお願いします




 

2013年8月15日木曜日

ファッ◯ンホット

鬼畜部長からキラーパスを受けたmofiです、何を書くか全く考えてませんでした
ホットな話題と言えばとうロボなんですがあえて違う話題を


連日暑い日が続き、四万十では日本一暑い記録をした多治見が抜かれる程の暑さ(41度)を記録したそうです、岐阜も負けないくらい暑いです
とは言うもののいつもエアコンのきいた部屋で作業してるのでトイレに行くとき以外は言うほど暑いとは思わないですね
もちろん体に悪いです、といっても外に出て走りながらプログラムを組むエクストリームプログラミングはしたくありません、何かいい方法は無いでしょうか

これだけ暑いのに慣れていないと、とうロボの行われる体育館はまさに◯ァッキンホットなのでぶっ倒れかねません、水分や塩分補給をこまめに行い、体を冷やすことが大切だと思います

とうロボの見学に行こうって思ってる方は水分やタオルなどを持参することをオススメします!
(体育館内は飲食禁止だった気がする?ので体育館外で水分補給を!)


結局とうロボの話になってしまったのだわ・・・



そういえばホル◯ンのアルバムが出たので買いに行きたいのですが買いに行く時間がないです、誰か代わりに買ってきてください、手数料は出ます(迫真)


次の更新は

_人人人人_
> 黒猫 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

よろしく

ちょっと更新

こんばんは!acoです!
ちょっと期間が開いてしまいましたね^^;

私とかとすんは6月にNHK大学ロボコンを見学しに行きました。
岐阜大学ロボコンサークルは第二次ビデオ審査で落選してしまったのですが、NHK事務局の方に大会に招待して頂きフィールドの真横で試合を見学することができました。他の大学さんのロボットの動きには驚くばかりで、改めて自分たちのチームとの力量の差を感じます…
技術交流会では普段話す機会のない他の大学の方と色んな話をすることができました。
ロボットの写真を取らせてもらいましたが、家に帰ってみてみるとあんまり撮っていなかったことに気づきもっと撮っておけばよかったなーと後悔。


話は全く変わりますが、9月の7日(予備日14日)に岐阜大学でとうロボが開催されます。
とうロボとは東海地区交流ロボコンの略称です。その名の通り東海地区の各大学が集まり、自作のロボットで課題をこなし競い合います。
今年は岐阜大学からは2台のロボットがエントリーし、部員はこの大会にむけてロボット製作に励んでいます。
興味のある方はURLを貼っておきますのでぜひ!そちらの方をご覧ください。
と思ったらこのサイトのトップページからとべるようです。


先ほど部室にゴキが出たそうです(ヽ´ω`)
明日部室入りたくない…

次の定期更新はmofiさんお願いします~。

2013年7月22日月曜日

とうロボに向けて

皆さま久々の更新で申し訳ありません、機械科3年のくまさん(超絶リア充)です。
最近暑くて暑くてたまらないのでそろそろ雪山に帰りたいです。

さて、色々な問題が重なり一時は存続の危機?だったサークルも、現在は段々と活動ができるようになってきました。
これも優秀な部長、健気な元部長、その他大勢の方々のおかげです。ありがとうございました。


現在サークルでは、9/7(日)に我が岐阜大学で行われる「東海地区交流ロボコン」略して、『とうロボ』に向けて活動しています。
(詳しくはこちら http://tourobo.wiki.fc2.com/ )

今年、岐阜大学は2年生主体のチーム、1年生主体のチームの2チームが出場予定です。
各チーム順調、とはいかないようですが、制作は進んでいるようです。
今年こそはいい成績が残せるよう、奮闘を期待します。留年しすぎない程度に。



同時進行で1年生の育成プロジェクトが行われているようです。
 
ソフト講習会の様子
今年の1年生は情報系が多いです。
機械系の僕には理由はわからないのですが、どうやら情報系は白い服を着る義務があるらしいです。
彼らは、カレーうどんが安心して食べられないというあまりにも痛すぎる代償を背負っています。
その苦労はきっと報われます!頑張って!


 そういえばNHKロボコンが放映されましたね。
次のブログでは、 実際に会場で観戦した部長のacoさんがその様子を事細かに語ってくれるそうです。乞うご期待!

2013年7月1日月曜日

部内ロボコンのロボット達の行方


皆さんこんにちは。
三年のOROCHI宇宙です。

かとすんさんの記事にもあった部内ロボコンですが、私はチームコッペパンとして出場し結果は3位でした。
新入生の方たちに敗れてしまったのは悔しいですが、それ以上に有望な新入部員が入部してくれた事が嬉しいです。

さて、部内ロボコンで戦い役目を終えたロボット達の多くは解体され、新たなロボットに生まれ変わる日を待っています(笑
なお、チームコッペパンのロボット「ガンダム(46)」は私の家で新しい役目についています。

その新しい役目とはボタン押し機です!!










←カムの黒い部分でボタンを入力し、凹んでいる部分は空転して入力を解除。








非常に雑な作りですが、RPGのレベル上げなどに便利です!!

以上です。
私事ばかりの内容で申し訳ありませんでしたm(_ _)m

次回は 「くまさん」さん、よろしくお願いします!!

2013年6月24日月曜日

部内ロボコン2013in岐阜大学

どうもかとすんです。

もう肩書き考えるのやめました。



6月12日に部内ロボコンを行いました!

今年は新入生にロボコンの試合までのプロセス、試合での雰囲気を掴んでもらうために戦略、機構、制作をすべて行なってもらいました。

また、上回生の参加や、二足歩行ロボットの参加もあり、かなり盛り上がりました!

今回はその報告をしようと思います。


今回のルールはすごく単純です。

正方形のフィールド内に落ちているピン球を拾い、すみにあるボックスに入れるだけ!

実際に行われた中学ロボコンのルールを元にしています。

ロボコン初心者ばかりの一年生ではありましたが、そのアイデア、行動力、ロボットの出来には驚きました。

その一部を紹介します。
青いプラスチック部で最大4個のピン球を回収出来できる!




ベルトコンベアでピン球を巻き取る!



今大会最大重量!?おもりを付けてバランスを保ってます。



そして気になる試合結果は~~~~???


バン!




優勝 有澤重工 「雷電」

準優勝 屋島作戦 「陽電子砲」

三位 コッペパン 「ガンダム(46)」


新入生チームの華麗なるワンツーフィニッシュです!

新入生、恐るべし・・・。



最後に上回生のネタロボットを紹介します~。

あ、アニキ氏の記事にもあったキットを改造したロボット。人間による操作要らず!

ROBO-ONE用の二足歩行ロボットギダイガーオプションパーツを装備!

ArduinoとBluetoothモジュールを装備した無線操作ロボット。

2013年6月23日日曜日

SOLIDWORKS講習会

こんにちは。
機械班3年の Burning Metaler です。
8月にサマソニ行ってきます!  Bullet For My Valentine観てきます!

…さて、本題に入ります。
先日、新入部員や有志の部員を対象に、SOLIDWORKSという機械設計に使うCADソフトの講習を行いました。
講習では、自分の独断で必要と思った知識を教えた後、演習として下の画像のような、立体のアルファベットや、鋳造+溶接でしか作れないような部品を描いてもらったり、クランプの組立をやってもらったりしました。























あらかじめ講習の手順を考えておいたことや、treasureさん以外のアシスタントが優秀だったこともあり(アシスタントのみなさん、ありがとうございました!)、グダグダになることなくスムーズに進められたと思います。少なくとも大学のCADの授業の10,000倍丁寧に教えられたとも思います。
(ちなみに大学の授業では、立方体の描き方だけ教えてヘリコプターを描かせてましたw)












上の画像は講習の様子です。

以上です。次回の更新は、最近行われた部内ロボコンで活躍した、OROCHI宇宙 さんです。
お楽しみに!

2013年6月6日木曜日

NHK大学ロボコン見学2日前!

新しく部長になりました。acoです。

ついに今週末にはNHK大学ロボコンが開かれますね。
今年は運営さんに岐阜大学から2人までの見学の機会をいただきましたので、私と副部長のかとすんが東京にいってNHK大学ロボコンの様子を見てきます。
岐阜大学ロボコンサークルの知識や技術は乏しいので…しっかりと他校のロボットを見てきたいと思います。初めて行くのですごい楽しみです。
以上です!



次のブログはburning metalerさんの担当です。よろしくお願いします。

2013年5月30日木曜日

ハード講習会やりました

どうも今回の投稿は副部長?のmurasameが書きます。
5月22日の水曜日にハード講習回を1年生対象にやりました。
今年の1年生はとてもまじめでハード講習会も真剣に聞いてくれました。
逆に発表者である僕自身が先輩方の質問に答えられず自分の知識のなさを改めて実感する時間でもありました。こんな僕が発表した講習会ですが少しでもハードに興味を示してもらえたらうれしいなと思っています。  また、ほかにもいろいろな講習会があるのでそちらも聞いてさらに知識を蓄えて『ハード』、『回路』、『制御』のどれかを後悔の無いように選んでほしいです。


さて、この6月はとうロボの準備や中間テストなどで忙しくなりそうですが頑張りたいと思います。


もちろん部内ロボコンも忘れてませんよ。僕らrobo-one班も新たな試みに向けて頑張ってます


 次のブログは「aco」です。おたのしみに

2013年5月24日金曜日

新入生入りました。NHKロボコン見学しに行きます。

毎度おなじみ不定期担当かとすんです。
今回も例のごとく勝手に更新します。
いつもは無駄に写真を貼っていきますが、あいにく手持ちにふさわしい写真がなかったので少なめでいきますよー。



さて、新入生も入って、岐阜大学ロボコンサークルは新しい年度のスタートを切りました。
いろいろあって逆境に立たされていますが、次のとうロボでは去年に勝る成果を発揮し、その後のNHKロボコンにつなげるべく、技術開発やらお勉強やらを続けています。


現在複数の技術開発のプロジェクトが動いていますが、そのなかでもメインになっているのはエッチング基盤の制作でしょうか。
と、いうわけで部員向けに講習会を行いました!

これは上回生と新入生両方に向けての講習会ですが、新入生に向けてもどの班に所属するかを考えてもらうために各種講習会を開く予定です。
どの班に入っても先輩がしっかりとサポートするので安心してください!



技術も大事ですが、ロボット作りにはコミュニケーションも大切だと思います。
役割分担した後に、互いに連絡が取れていなければ良いロボットは作れません。
新入生には早速部内ロボコンで動いてもらっていて、早くも打ち解けて作戦会議なんかも自発的にやっているようです。
また、 新入生のなかには「本気の部活に入りたかった」って言ってくれる人もいて、大変期待しています。




話題は変わりますが、部長のaco氏と、私、副部長のかとすんは6月に行われるNHKロボコンの見学に行くことが決定しました。
このブログをご覧になっている参加される大学の方々、こんな僻地までご足労くださいましてありがとうございます。
当日はよろしくお願いします。

2013年5月20日月曜日

平成25年度新入生歓迎会



   新入生歓迎会!!(≧∇≦)/



     こんにちは、すずともです。
     今回は、新入生歓迎会について書こうと思いますo(^▽^)o
     

     
     

     今回の新入生歓迎会は「しゃぶしゃぶいちばん」で行いました。
     しゃぶしゃぶの食べ放題というのは、個人的には初めてだったんですが、まずはじめに
  思ったことは・・・・・・・・・・・
 

   肉が凍ってとりづらいΣ(゚д゚lll)
 

    です・・・・。・・・・・まあそのままぶち込んじゃえば済む話なんですけどね(・・;)
    けど自分としては長く、薄い肉をお鍋でゆったりと「しゃ~ぶしゃ~ぶ」するもの
    だと思ってたんで(^_^;)
    

    それはともかく、歓迎会はとっても盛り上がってました(o ̄∇ ̄o)♪
     初めは一年生も緊張していましたが、だんだん先輩たちと積極的に話せるように
 なりました。僕自身も、新入生と結構話すことができて、楽しかったです(^-^)
   一年生はみんな意欲の高い人ばかりです。
    講習にも積極的に参加してくれています。

   一年生の皆さん、ロボコンサークルを一緒に盛り上げていきましょう(`・ω・´)
   よろしくお願いしますm(_ _)m


   

    
     
                新入生歓迎会の様子↑

    今回のブログは、すずともがお送りしました。
    次回の担当は「murasame」です。
    

    お楽しみにヽ(・∀・)ノ

2013年5月15日水曜日

ものづくりは最高です。

こんにちは、「あ、アニキ」です。最近急に暑くなりましたね。

今回はPCBE講習会について書こうと思います。


5月8日にPCBE講習会を行いました。
本当はマイコンに書き込みできる基板を作ってほしかったのですが思っていたより時間がかかり、マイコンのライブラリを作っただけで終わってしまいました。実際に基板を設計できるか不安です。
でも、作っているうちにわかるようになると思うので、ぜひ何か基板を設計してほしいと思います。

これだけの内容ではさすがに新部長に何か言われるな~

ということで、最近作った工作キッド(買って作らずにほかっておいていたもの)の説明をしたいと思います。今回作ったのは、大人の科学の付録の卓上ロボット掃除機です。

作ってみると、グリス塗るのに手間取ったり(自分はかなり不器用)、完成しても前進ができなかったり(ギヤがしっかりはまっていないのが原因だった)と工作キッドを完全になめていたorz。

作り始めて3時間ようやく完成






実際に動くのを見ると本当に感動しました。ものづくりはやっぱり最高だ!!!って実感した、うん。
画像からはわからないと思うけど、これかなりすごい代物だった。
モータ一つとギアの組み合わせだけで、障害物があって前に進めなくなったり、机の端で落ちそうになったりすると向きを変えるんだ。ギアってすごいなあ。

でも、ちょっとモータの音がうるさいし、これだけではさみしいので次回のブログではこの問題点を改善した発展したものをアップする予定です。

もし、これを見てみたい人は、ぜひともロボコンサークルにご来店を。
まだまだ、部員募集中です。
ロボットに関心がなくても、作っていくうちに楽しめます。
ちなみに僕がそうでした。
みんな自分の興味のあるものを製作したりしています。大会では、上の写真のくらべものにならないくらい大きなロボットを作ります。完成したあとの達成感は圧巻です。




次のブログは「すずとも」です。お楽しみに

2013年5月8日水曜日

新しいことを始めたい!

どうも、お久しぶりです。もっちゃもっちゃ太子です。
前のブログが結構真面目だったので、ゆるめに書きたいと思います。

NHK大学ロボコンも終わり、新入生の呼び込みも終わり、色々終わって内容に困るタイミングで回って来ました。
あ、新入生の呼び込みが終わりと書きましたが、訂正します。

まだまだ募集しています(๑╹ڡ╹๑)

というか、自分もこのぐらいの時期に入部したような気がするので、どんどん来てください。

そういえば、前のブログでも書いてありましたが、新技術を開発していこうとしています。 特に回路方面はより強化されるらしく、どうなるか楽しみです。もう焼け焦げる臭いを嗅ぎたくないので、頑張って欲しいです。
ソフトでは、CAN通信を確立させようとしています。これはなかなか大変です。CAN通信が何かというのは、ググってみてください。
ハードでは、オムニホイールを使おうとしているみたいです。あのホイールの形が好きなので、実用化してほしいです。また、空気圧を使った機構もどんどん取り入れていくようです。ペットボトルが必要になりますね。

あれ?オムニホイールってやろうとしてたっけ?まぁ、どっちにしろやると思うので、気にしないでください。

書いていくうちに少しグダってきましたね。ここらへんでお終いにします。あ、

内容がないよう!

(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
???
次は「あ、アニキ」にお願いしたいと思います。

2013年4月29日月曜日

2013年NHK大学ロボコン反省とその後の活動

こんにちは毎回部長の重大発表の後に任されて内容に苦悩するsloです。

今回も残念ながら第二次審査不通過で2013年NHK大学ロボコンを終えてしまいとても残念です。
NHKから届きました講評などを見る限りでは通過したチームとの技術差はまだまだ大きく、さらに数段階の技術的な進歩が必要だと痛感しています。

そこで4月24日のミーティングで行われた反省会では新たに2つの手法のブレインストーミングやFMEAを用いることで反省をわかりやすく残す試みをはじめました。
ブレインストーミングとは四つの原則(結論厳禁、自由奔放、質より量、結合改善)に基づいて行われる会議の形式で、それによって今回は約250もの問題点を洗い出すことに成功しました。
その後FMEA(故障や不具合に対する分析法)によって個々の問題について対策をまとめることができました。これらは次のとうロボや大学ロボコンに活用していきたいと思います。
 
さて堅苦しい反省が終わったところでその後の活動についてお知らせしたいと思います。
今回敏腕会計ことサイボーズによる容赦ない会計とNHKに使うはずだった予算が余ったことから部内ロボコンと新技術開発に力を入れることになりました。
新技術については新たなマイコンや通信形式の採用、今ある回路の強化、空気圧を使用した機構、自作タイヤなどが提案されています。(これらについてはそのうちこのブログで紹介されるはず?)
部内ロボコンは一昨年に初めて行われ、数々の悪夢伝説を残しました。今回はマイコンを使わないスイッチのみの制御で一年生も安心して製作できるルールになっており、一年生チームとハンデのついた上回生チームが対戦することで新入生にロボコンの空気と楽しさを味わってもらおうという企画になっています。はっきりいって上回生がかなり本気になっていますが新入生は得点2倍というハンデもありうまくやれば優勝することも可能です。がんばれ!!

もし興味のある方がいましたら工学部棟C106にぜひ見学に来てみてください。

次は副部長でありソフト班のもっちゃもっちゃ太子さんです。




2013年4月24日水曜日

2013年NHK大学ロボコン第二次ビデオ審査結果

こんにちは、部長のtreasureです。

今年のNHK大学ロボコンの第二次ビデオ審査の結果通知が先週の木曜日(4/18)に届きました。

結果は、残念ながら不通過でした。

 応援していただいた方々、出場することができず申し訳ございません、そしてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

自分としても、今年こそ!! と思っていたのでとても残念です。

が、自分たちの力がおよばなっかた結果なので しっかりと受け止め、この事をバネにし、次の大会である「とうロボ」、さらには来年の「NHK大学ロボコン」につなげていきたいと思います。

なお、現在サークルでは新入部員への企画である部内ロボコンの準備が少しずつ進んでいます。
本来は、入部してくれた人にさっそくロボット製作を体験してもらおうというものなのですが、
何故か上回生の先輩方も張り切ってロボットを作ろうとしているので、きっと面白い大会になるかと思います!!
ロボコンサークルに興味のある方は、部室(工学部棟C106教室)までぜひ見学に来てください。
平日の4限終わりでしたら、だれかしら先輩がいると思います。

2013年4月22日月曜日

新歓しました

今期の会計をさせて頂いてる敏腕会計士サイボーズです。
ていうか僕が回ってくるの早い気がする...

前回お花見をした場所でBBQしました。
新一年生が7人くらい参加してくれました。
7人全員我らがロボコンサークルに入ってくれたらいいなぁ。
それと、さすが新歓シーズン、いろんなサークルがBBQやってました。
どこかのサークル?が踊りだして砂埃を立てられたのはかんべんして欲しかった...

普通の日とかにも人はいるので、気軽に部室に遊びに来てくださいね。


以上、今回のブログ担当はやるきのないサイボーズでした。

次のブログはsloです。お願いします。


2013年4月10日水曜日

新歓はじめました

 こんにちは
 岐阜大学に入学された新入生の方はご入学おめでとうございます.
 くまさんにご紹介に預かりました,プリン大好き機械系女子の葉子さんだよ(`・ω・´)!!
 春休みは,くまさんの部下として自動ロボのハンド作成に汗水流してるうちに終わってしまいました.

 まぁでも,私ごとですが研究室配属が希望通りに決まりまして,春満喫してます.
 もうほんとリア充してるねくまさんに負けてないよ.
 ......もちろん女子部員の獲得には躍起になっていますが,はい.



 さて,
 現在サークルは,無事に第二次ビデオ審査のビデオと書類を輸送し終え,つかの間の休息を満喫しています.
 そしてその僅かな余暇を使い 新入生の捕獲任務...... 新入生歓迎を行っています.

 今日も今期の授業始めということで,早速6人ほど見学に来てくれました.
 ギダイガ―と5階の作業場を見てもらったのですが,手ごたえもいい感じ(......??)
 きっとあの中の2,3人は入部してくれるはず!! 楽しみだね!!

 部室は工学部C棟1階の106なので,興味のある岐大生のみなさんは,是非見学しに来て下さい.お昼休みと4限終わりだったら,大抵だれか先輩がいるんじゃないかと思います.



 そうそう,重要な事なのでわすれないうちに掲示しておきましょうか.
 新歓企画!!


---

4/17() 13:00終了未定
2013年度ロボコンサークル新歓BBQ
新入生参加無料!! 
授業が終わったら工学部106部室に集合!!
3限終わり,4限終わりからの途中参加ももちろんお待ちしております

---


 と,言うことで
 興味ある人は是非参加して,タダ飯食らいながら先輩の話をいっぱい聞いていってください.
 お肉たくさん用意しておくからな!! がっつり食いに来いよ!!

 他にも我々ロボコンサークルでは,入部を決めてくれた新入部員の為に,5月から6月頭にかけて部内ロボコン企画をご用意しております.



 この前の入学式の後も,新入生にビラを配ってきました!!
 初々しいなぁ......ほんと.
 そうそう,ビラを配りながら,偶然機械科の女の子を1人見つけちゃったんですよ!!
「ロボット興味ある??」
 って聞いたら
「あります!!」
 って言ってたから,ビラ渡しながら握手まで求めてしまった.
 女の子の手って柔らかい
 見学だけでもいいから来てくれないかなー......入部とかしてくれないかなー......


 うん.


 いやぁ春だね!!
 暖かい!!
 新しい事始めたくなるよね!!!

 みんな,ロボコンサークルに来るといいよ!!!



 以上,今回のブログ担当は葉子さんだよ!!

 次は新歓BBQの企画担当!!
 我らの財政赤字を1年で劇的に復活させた敏腕会計!!
 サイボーズがブログを更新してくれます.


 では,みなさんロボコンサークルの部室で待ってます!!

2013年4月6日土曜日

第二次ビデオ審査提出!

こんにちは。部長からキラーパスを受けた、新3年生の諸事情によりくまさん(超絶リア充)です。
リラックマが好きです。この前リラックマ展に行ってきました。楽しかったです。
NHKロボコンでは自動ロボットリーダーを務めています。

現在サークルではNHKロボコンの第二次ビデオ審査の映像がなんとか撮り終わり、ビデオの編集も終わったところです。(なぜかハード班の私が編集をやらされました)
昨日、部長の手により、NHKへビデオが発送されました。
郵送した封筒
もう手直しはできません。あとは本番に備えて、結果を待つだけです。
今年こそは出場できますように<(`^´)>



また、郵送が終わったところで、天気も良く、桜がちょうど満開ということで 、部室にいた部員7人くらいでお花見兼、ミニ打ち上げ兼、昼食会が大学内で開催されました。
教育学部棟横の桜
下の方はビジュアル的にあまり美しくないので、桜の画像しか載せません。
絶好のお花見日和ということもあり、他にも何組かお花見しているグループがいました。

もちろん、今年もロボコンサークルでは新入生向けにお花見?(おそらくもう散ってしまう)が別に開催される予定です。日時の詳細は後日発表しますが、
新入生の皆様、ロボコンに興味がある方は友達を連れて是非参加して下さいね!


次は、女子部員の獲得に躍起になっている、プリンが大好き機械系女子「葉子さんだよ」です

2013年4月2日火曜日

Welcome 新入生!

どうも!不定期更新担当かとすんです!

ついに来ましたね新年度!
僕もついに先輩ですよー!
新一年生の皆さん、入学式にはまだ早いですが入学おめでとうございます!
新入生のみなさんの中にはOCとか、入試で大学に来た時に学内の自然の多さに驚いた人もいるんじゃないでしょうか?w

鴨さんと工学部棟のツーショット
鴨と工学部棟  


本当は桜の写真が一番映えると思って桜を撮るために散策をしていたんですけどねぇ・・・。
4月になったとはいえ、まだ桜は満開とはならないようですが、この様子だと入学式あたりにピークを迎えそうですよね。
 


さて、大学の紹介はこのへんにしておいて、新入生のみなさんは今頃どんな大学生活をすごそうかなぁとか、どのサークル・部活にはいろうかなぁって考えてる頃だと思います。

そんなあなた!ロボコンサークルなんてどうでしょう! 

岐阜大学ロボコンサークルはNHKロボコンに出場することを最大の目標として活動しています。
今年も第一次ビデオ審査を突破し、第二次ビデオ審査用のビデオを撮り終えて編集の作業に移っています。

サークル活動とはいえ、ロボットの設計から制作、回路設計から回路制作、プログラミングすべてを学生の手で行います。
くわしくは先日更新したてほやほやのこちらをどうぞ!→ (`・ω・´)<ロボコンやろうぜ!

活動実績のページを見た方は分かると思いますが、まだ岐阜大学ロボコンサークルは発展途上のサークルです。
でもそれは同時に一年生でも十分活躍できる可能性があるということです!
機械設計なんてしたことない?プログラミングをしたことがない?電子工作をしたことがない?
そんなの関係ない!
分からないことがあれば先輩が全力でサポートします!
必要なのはロボコンに対する情熱だけ!

僕も一年前は電子工作なんてしたことのない状態で入りましたが、これくらいの基盤なんて楽勝です!
AVRマイコン書き込み器兼I2C簡易マスタ兼5VDC電源基板


まだまだ進化する可能性を秘めた岐阜大学ロボコンサークルに参加してみませんか?