2014年11月30日日曜日

今年も工作教室参加しました!

どうもかとすんです.

今年もかかみがはら航空宇宙科学博物館で開催された工作教室にお手伝いとして参加させていただきましたので,その報告です.

これは小学生中学年から高学年を対象に毎年行っている教室で,今回も三角コプターを作りました.
これはプロペラが回転によって飛行機の羽と同じ原理で上方向に力が生じる現象を利用したおもちゃです.
 (通販サイトで申し訳ないですが,こんなようなものです http://item.rakuten.co.jp/kawachigazai/10010651/)


実は,三角形の紙の貼り具合で出来が変わってくるのですが,みんなどうにかそれなりに飛ぶものを作ることが出来ました.
例年三角形の紙に好きな絵柄を描いてもらっているのですが,自分は3年目にしてもまだ斬新だと感じるものを描いてくる子がいるので,見ていて楽しかったです.

 

三角コプターですが,原理として目に見える形で何かが引っ張ることで浮くようなものではないので,小学生には難しいかな?とも思いましたが,これが飛行機に興味をもつ第一歩になればと思います.




この日は三角コプターだけでなく,テロミス(http://www.dcexpo.jp/5479)というどのような形状をした紙飛行機でもしっかりと飛べる飛行機を作ることが出来るソフトの紹介や,クアッドコプターの飛行も行いました.


今回持っていったクアッドコプターはスマホから操作できるもので,機体に付いているカメラ動画をスマホ画面に映し出して機体目線で操縦することが出来ます.
子供たちもこれには大はしゃぎでした.



個人的にはクアッドコプターはホバリングが出来るという特性があるので,従来ラジコンヘリで行っていた農薬散布や高所高圧電線の点検などの場にも参入してくるのではないかと思っています.



近年では航空の世界は非常に盛り上がっていると思います.
航空業界は三菱のMRJや,ホンダのホンダジェットがよく話題に上がり,クアッドコプターで荷物を配送したりという話もあります.
クアッドコプター自体も一般の人でも買えるし,操縦も難しくありません.
また,テロミスのように流体力学など,理論に基づいた飛行機の設計をできるツールも登場してきました.


生まれも育ちも岐阜県の自分は小学生時代はとにかく中部地方は自動車だ!と言われて育ちましたが,何を隠そう中部地方は航空産業の集積地,いまの小学生たちが高校生になって進路を選ぶときには航空産業という選択肢も盛り上がって人気候補の一つになっているのではないかと思います.
その時,参加してくれた小学生のみんなが今回の教室を少しでも覚えていて,進路選択の材料になればと思います.

2014年11月19日水曜日

岐大祭終わり&NHKに向けて



 どうも。サウザンドです。


 あの忙しくも楽しかった岐大祭から、もう2週間以上時間が経ってしまいました。

 
いろいろありましたが、クレープ屋の方も生憎の天気のなか大盛況、例年並みの盛り上がりを見せていたそうで個人的には大満足でした。


 また、室内展示の方も連日お客様の出入りが激しく目の回る忙しさでした。おかげさまで、我らがロボコンサークルは、室内展示部門で上位入賞を果たしました。
 私は室内担当だったので大変うれしい限りです。

 また来年以降もロボコンサークルをよろしくお願いします。




 さて、岐大祭も終わったことですし、大学ロボコンの華NHKロボコンに後顧の憂いなく取り組むことができるようになりました。
 
 今回の課題はまさかの対戦競技バトミントン
ということで、ラケットをなんとかする機構をちょくちょく試作していたのですが、ついにラケットが折れてしまいました(TmT)
これがその写真です。


 


 グリップとシャフトの境目がボキッといっちゃいました。
なにがいけなかったんでしょう?
 
  とりあえず原因を探しつつ試作と実験を繰り返して、より良いものを目指していきたいと思います。
 今年も東京で試合ができればいいですね。


 それでは、岐大祭ありがとうございました。これからも、応援よろしくお願いします(^0^)ノシ



次回はまっちゃんにお願いします。

2014年11月5日水曜日

夢卵2014に参加してきました!



どうもかとすんです.

11月1日,岐大祭まっただ中でしたが,かとすんと2年生数人で株式会社デンソー様の文化祭である,夢卵2014に参加させていただきました!

今年からの試みで,東海地区交流ロボコン(とうロボ)のルールに若干のアレンジを加え,出場チームに社会人を加えてたロボコンを夢卵の中で行おうというものです.

簡単にルールを説明しますと,競技は前半手動パート,後半自動パートに分かれています.
前半では,手動でフィールド外にあるカゴを取得し,シーソーの座面に置きます.
後半では, 自動で自動フィールドの広場に落ちているボールを拾い集め,カゴに入れ,すべてを入れ尽くしてVゴールとなります.

我がG-roboからは,とうロボ2年生チームのワーカー4に若干の改修を加えて出撃!
とうロボ2014では惜しくも予選敗退という結果に終わってしまいましたが,その雪辱を果たします!

ワーカー4を囲むメンバー

試合に集中するふぉるてぃす部長




出場チームは岐阜大学の他に,富山大学さん,豊橋技術科学大学さん,名古屋工業大学さんの学生チームと,社会人チームの計5チームの総当りで行われました.

結果は2勝2敗,総合3位となりました.

ワーカー4は序盤の安定性が向上し,後半の自動パートでもとうロボではかなわなかったボール回収を達成することが出来ました.

まだ甘いところがあるなと思う反面,後輩たちが意外と成長していたことに驚きです.



今回の試合で特筆すべきなのは,とうロボではいなかった社会人チームです.
完成度の高いマシン,安定した動作で学生チームを圧倒しました.
特に自動パートでは自らボールを検出し,ある程度近づいたら方向を微調整してボールを回収する様はまるで生きているかのようでした.



僕は当日審判を担当させて頂いていたので,選手たちと同じくらい近い位置からロボットを見ることが出来て,非常に楽しかったです.

社会人チームの試合も担当させていただきまして,その技術力の高さに圧倒されました.

そしてもう一つ感じたことが,楽しそう!
本当にものづくりが好きな人たちなんだなぁと.
3社合同チームで結成半年だそうですが,そんなことを感じさせないような一体感でした.

社会人になってからも,なんらかの形で趣味のものづくりを続けていきたいなぁと思いました.

2014年11月4日火曜日

岐大祭レポート

どうも、MIです。今回は不定期です。(いつも不定期なきがしますが)
11/1,11/2に岐大祭が行われました。岐阜大学ロボコンサークルも模擬店やロボット体験コーナーなどで参加しました。僕はロボット体験コーナーに出したオムニ練習用ロボット「Napter」の回路を担当し、岐大祭当日も操作説明や補助などをしました。

Napterは当日の朝まで色々問題がありましたが(ほとんど僕のせいですが笑)、当日は多少の暴走はあったものの、しっかり動いてくれました。


自分がかかわったロボットが動くのを見るのは、やはりいいですね~。動かしてくれた方も楽しんでいただけたようで、頑張ったかいがありました。
僕は忙しくてあまり見れませんでしたが、他にもロビやロボワン用ロボットの体験があり、どちらも愛嬌のある動きで楽しませてくれたようです。


1日目は雨で、2日目もあまりいい天気とは言えませんでしたが、たくさんの方にお越しいただきました。本当にたくさんの方に楽しんでいただき、こちらとしても非常に楽しい二日間でした。これをきっかけにロボットにかかわる人が増えればいいですね~