2015年4月30日木曜日

新しい仲間とスタート


 こんにちは、ハード班のサウザンドです。
もう4月もお終いですね。
あっという間に二年生の12分の1が終了してしまいました。



 このペースだと、次のNHKロボコンの準備もあっという間に始まりそうで非常に緊張しています。
というのも、私個人はロボコニストとしてのレベルアップが全然足りないと日々思っているわけです。(猛省)


 今年からは私も後輩ができ、大学生としてもロボコニストとしても新たに気持ちをきり変えて日々邁進していきたいと思います。
 

 さてさて、上にも書きましたが、新しい仲間が現在6人ほど増えて、うれしい限りです。
どの子もやる気に満ち溢れていて、おちおちしてられません。
欲を言えばハードマンがもう2、3人増えてくれないかな~と思ったりもしています。   壁|ω○)m <おいでませ)
 


 なので、まだまだ新入生をまっていますよ。
全然遅くないです。今からでも全然楽しめます。
 かく言う私も、去年のこの時期はまだ、ロボコニストじゃなっかたけど、今は非常に楽しいんで実証済みです。
 


 そして、サークルとしての活動ですが、今は新入生ズにロボコンの楽しさを実感してもらおう、ついでにレベル上げをしようと、部内ロボコン大会の準備が始まりました。
 これから何が起こるのか、私、気になります。




 ということで、サウザンドでした。
ホントまだまだ新入生大歓迎なんで、気になったら見に来てくれるだけでもいいから待ってます。

 
 
 次回は水無月にお願いします。

2015年4月22日水曜日

マウスを改造してみた

こんにちは、回路班のラーザンです。
今回、役目を終えたマウスを使ってマウスカーを作ってみました!

            注:動画の最後、マウスが回転したときに現れた部品は机の奥から出てきたものです。

モーターの制御には、picマイコン12F1822とフルブリッジドライバDVR8830を使用しています。

モータードライバは、回路をマウスに入る大きさにすることを考え、8ピンのマイコンぐらいの大きさにしようと思い、DRV8830を秋月で購入しました。
しかし!届いてみてびっくり!
DRV8830の大きさは5㎜もありませんでした! 想像以上に小さい

ろくにデータシートもサイズも確認せず、部品の写真とDCモーターを駆動できるということだけを確認して購入した結果です。
回路班としてあるまじき行為です。
DRV8830がi2c通信で駆動するということも、届いた後、実際に使おうとしたときに知りました。
マイコンから0か1の信号を送るだけでよいものだと思っていました。

しかし、誤った思い込みで購入してしまった分、扱うのに時間はかかりましたが、回路はよりコンパクトになり、i2c通信の仕組みを知るきっかけにもなって結果オーライでした!

私は今年から2年生です。後輩に教える立場にもなります。
思い込みで行動しないように心がけていきたいです。

次回はサウザンドにお願いします

2015年4月13日月曜日

外れた喜びと悲しみ

皆さんこんにちは、ハッティです。
ロボットは作れば終わりというものではありません。
動かしていればネジは緩むわ、壊れるわ(これは設計が悪いか)

とゆうわけで今回はメンテナンスの話です。

今回私は足回りを担当していたのですが、ある日、モータを固定するネジが若干緩んできているのを発見しました。
そんな状態で走らせ続けるわけにもいかないので、メンテナンスに取り掛かったのですが、そこで悲劇がおきます。

 
「ギアが…外れねぇ…」

 
前回バラした時はすんなり外せたのに…
小さなゴミが入り込んでくさびみたいになっているのでしょうか。
ともかく、何とかして外さないと話になりません。

とはいえ無理に外してモータが壊れてしまっても困ります。
どうしたものか…と調べているとギアプーラーという工具を見つけました。
これがあれば外せるか?

と思ったら意外といいお値段。
さすがに買えないなぁ…

なら作ればいいじゃない!(ハード班的発想)
というわけで部室にあったものを組み合わせて作ってみました。
ギア外すクン(仮)、製作費0

ダメ元のつもりでしたが、これが大成功ですんなりとギアが外れました。
やってみるもんだね!
 

しかし、さぁメンテナンスも終わったぞというところで悲しい知らせが入りました。

Twitterでもお知らせしましたが、岐阜大学ロボコンサークルはNHK学生ロボコン2015第二次ビデオ審査不合格となってしまいました。
応援してくださった方、申し訳ございません。
この悔しさをバネにして、反省すべきところは反省し、来年こそ本戦へ出場できるよう努力していきます。

 
さて、岐阜大学ロボコンサークルG-roboでは共にNHKロボコンを目指す新入部員を絶賛募集中です。

4/15に体験入部を行うので、興味のある方はぜひ地域科学部棟A517までお越しください。
初心者大歓迎ですよ!

 
次のブログはラーザンさんにお願いします。

2015年4月5日日曜日

新入部員 募集!


皆さんお久しぶりです。カナタです。

さて、今週の火曜日は入学式ですね。今年は天気が良くありませんが、新入生の皆さんは新しい生活に期待で胸を膨らませていると思います。

今年もロボコンサークルでは丸池の前などでビラを配ります。今年のビラはこちら!


本邦初公開です!

ここで岐阜大学ロボコンサークルについておさらいしてみましょう。

私たちは「ハード班」、「ソフト(回路、制御)班」に分かれて、「NHK学生ロボコン」や「とうロボ」に向けてロボットの製作をしています。他にも二足歩行ロボットによる格闘戦の大会「ROBO-ONE」も出場しています。

特に、とうロボは1年生にとって初めて出場する大会になります。しかも、先輩方の協力を得ながら自分たちで1台のロボットを作ってもらいます。

初めてのロボット製作で様々なことで悩むでしょう。ときには失敗することもあると思います。しかし、それが皆さんを成長させる糧となるのです。また大会中に他大学さんの機体を見て、「こんな方法があるのか」「この機構面白いな」など新しい発見がたくさんあります。更に、大会後の技術交流会ではたくさん質問をしたり、解説を聞いたりして、他大学さんの技術を盗むことが出来ます。大会後、新たなロボットを作るときに得た知識を実際に使うことができます。

まとめると、

新たな試み → 試行錯誤 → 失敗、反省 → 成功 → 大会 → 他大学から得た知識 → 己の新技術として導入 → 試行錯誤 → …

これが出来るロボコンを想像してみてください。どういう状態だ?

これはもう



無限ですよ!

(注1 先日の「ア○トーーーーーーク 春の3時間SP」の放送内容の影響を受けているわけではありません。)

私としても、他大学さんのアイデアをみるといつも頭の中で
「まるで鏡のような水面に雨の雫が一滴落ちる音」がします。
(注2 先日の「とんねる○のみなさんのおかげでした」の放送内容の…以下略)

「えー、でもロボコンって、工学部の人しか入部できないじゃないの?」と思っているそこのあなた!私たちロボコンサークルは学部・学科を問わず、新入部員を歓迎します。

不安がある方もいるでしょう。でも、大丈夫!現在のメンバーのほとんどが入部したときロボコン初心者でしたし、ロボコンに必要な知識を教えるために講習会を行います。班ごとに行われる講習会の内容には工学部の学科で学ぶことがたくさんあります。つまり、工学部の学生の方は講義よりも先に専門分野を学習することが出来ます。

皆さんもロボコンという未知の世界に足を踏み入れるとき、きっと
「一面真っ白な銀世界でフカフカの深雪の上に体ごと飛び込む音」がするでしょう。
(注3 先日の「とんねるずのみ○さんのおかげでした」…以下略)

最初は見学から初めてみましょう。
活動場所:地域科学部棟(全学共通教育棟)A517

新歓などの最新情報はブログあるいはTwitterをチェックしてください。フォローもよろしくお願いします。
Twitter: @gifu_robocon


メールでの問い合わせは下記アドレスにお願いします。
Mail: robocon_gifu2@yahoo.co.jp

新入生の皆さんをお待ちしています。

次回の担当はハッティです。
 

2015年4月3日金曜日

拝啓 新入生様

新入生の皆さん、はじめまして。

制御班B4のかとすんです。

今回は写真を使ってキャンパスツアーをしながら部室までの道のりを紹介しようと思います!
(本当は晴れている日にやりたかったけど、しばらく雨のようなので、決行します!)



スタート地点は大学の正門です。
入試の時など、もうすでに何度も通った場所だと思います。


この道をまっすぐ進みます。

右手に見えるのがミニストップです。
大学の生協は18時で閉まってしまうので、ロボットを作っていて夕飯を買いそびれたときに重宝します。
しかし、営業時間は22時までなので、それ以降の時間はもっと遠くのコンビニに足を運ぶことに・・・。
(大会が迫ってくると日付変わるまで作業することもある、、、かも?)


左手にはがたくさん咲いている広場があります。
毎年多くのサークルが新歓を行っています。
 しかし、今年は雨が続くのでお花見はなかなかできませんね。。。


ちなみにこの道、入学式の日にはこんなことになります!!
人人人!!(*_*)
皆さんビラをもらいまくりましょう!!
そして、新歓でタダ飯食べまくりましょう!!
ロボコンサークルのビラももらってください!!!



さて、道をさらにまっすぐ行くと丸池に出ます。
ここでは春祭岐大祭などのイベントの時などにテントが立って、出店が並びます。


池の反対側をどんどん進みます。
すると、T字路に突き当たります。
 奥に見えているのが岐大生の半数近い学生が所属する工学部棟です。
ここを左に曲がります。


目的地は地域科学部棟にあるのです!

途中、左手には図書館があります。
レポートのために本を借りに行ったり、テスト前に勉強したり、会議室を借りたりと、いろいろできます。



そのまままっすぐ歩いて・・・



こちらが我らがロボコンサークルの部室が入る地域科学部棟です!


部室は5階にあるので、エレベーターか階段で上ります。


重ねますが、部室は5階です。

5階についたら右側に曲がってください(ゴミ箱がある方)
反対側はトイレで行き止まりになっています。


突き当たりを曲がってください。
節電のため暗くなっていますが、心配しないでそのまま進んでください。
電気は勝手に付きます。


この廊下の右側にある517号室が我らの部室です!

これだけではわかりにくいですが、目印はまたもやゴミ箱です。
このゴミ箱の近くの扉が部室の扉です。



扉の内側は・・・?


と写真をアップロードしたいところですが、NHK学生ロボコン2015ロボミントンのロボットがありますので、部室の写真は控えさせていただきますm(_ _)m
もちろん、見学に来てくだされば動いているところも見せるので、気軽にきてください!
諸事情で看板とか張り紙を設置することができないので、ノックするにはすごく勇気が要るかと思いますが、そんなときはTwitterの方にリプライいただければご案内します!
TwitterID:
(もしかしたら部室に人がいないタイミングがあるかもしれないので、念のため日付だけでもリプライいただければ確実にご案内します)


新入生の方の見学を楽しみにしています!!

2015年4月1日水曜日

2次審査の撮影終了

ハード班所属のjhonです。
タイトルに書いたようについに2次審査に提出するためのビデオ撮影が終了しました。

僕は今回の1次と2次のビデオ撮影を通してNHKロボコンを体感しました。
特に今うちのサークルでは工場を使用できる時間に制限があり、10月11月まとまった製作時間を取るのも大変でした。けれども大変自分のためになる時間だったと思います。
なので2次審査通過できると信じてこれからもNHKロボコンでより良いロボットを製作できるように頑張りたいです。

次回はカナタさんです。 よろしくお願いします。